
講師依頼・お問い合わせ
Contact
病院や介護施設では災害や、虐待、パワハラなど多くのリスクがあります。現場に応じた、職員一人一人の行動が変わる研修を提供します。
災害や感染対策については直接現場でのアドバイスにも応じますので、ちょっとこれでいいのか自信がないけど... そんなつぶやきの段階でも構いません。
お気軽にご相談ください。
セミナーの特徴
Features
-
1. 経験豊富な講師
病院での看護副部長経験者のため、現場での人材育成、ハラスメントをはじめとするリスクマネジメントの経験が豊富。
-
2. 現場にて訓練も可能
感染対策や災害対策については講義だけでなく、希望があれば現場にて訓練も可能。
-
3. 充実したフォロー体制
実際に研修が受講者の行動変容に繋がっているのか、研修後のフォローも実施。
過去のセミナーテーマ
BCP作成,感染対策,パワハラ,働く女性など
BCP作成,感染対策,パワハラ,働く女性など
セミナー決定までの流れ
Frow
-
Step
01ご依頼・相談 -
Step
02日程調整 -
Step
03お見積りの送付 -
Step
04打ち合わせ -
Step
05精算※ご利用料金は別途相談
講師プロフィール
Profile

代表 藤内 恵子
縁~TUNAGU~代表
看護師キャリア総合アドバイザー
医療・介護リスクコーディネーター
看護師キャリア総合アドバイザー
医療・介護リスクコーディネーター
力はあるのに、自信がない――
そんな人材を、眠らせておきたくない。
現場でそう感じたことはありませんか?
私もかつて、悩みながら人を育てようとしていました。
そして、ある出会い、ある危機、ある気づきが、私の考え方を変えていきました。
「できない」から始まった私のキャリア
看護師として30年、公的医療機関の第一線で現場を支えてきました。しかし順風満帆 だったわけではありません。 初めて看護師長を任されたとき、正直魅力を感じることができませんでした。けれど 、2年目に出会った上司の姿勢が、私の考え方を大きく変えました。職員一人ひとりの 力を引き出すマネジメントの魅力、異文化を受け入れた多国籍の職場環境の構築 6年間で3病棟を歴任しながらも、すべての現場で退職者ゼロを実現したのです。さらに上へ――そしてまた、挫折
副部長に昇進したとき、見える景色は一気に広がりました。医療の現場だけでなく、 経営や組織全体、そして社会との関係性までが視野に入るようになったのです。 けれどその広がった世界に、自分の力がまるで追いつかない――そんな焦りと無力 感に包まれ、「自分はこんなにできない人間だったのか」と痛感する日々が続きました 。 経営の視点の欠如に気づき、多摩大学大学院でMBAを取得。医療界以外の仲間た ちと学び合う中で、これまでとは異なる価値観や考え方に触れ、「医療の常識が通じ ない世界」での視点を得たことが、私の視野を大きく広げてくれました。「まさか」が現実になった日
2019年、台風21号が襲来。自院が停電の危機に瀕し、「災害への知識と判断力が、 病院経営の持続性を左右する」と痛感。 あのとき湧き上がったのは、“何があっても現場を守り抜く”という強い使命感でした。医療と社会を、もっと近くに
その後は大手企業に転職し、コロナ禍では500件以上の外国人介護士も働く介護施 設の感染対策支援や、ワクチン業務、入院調整などを実施。医療・企業・行政の間を 横断的に繋ぎながら、社会全体の医療リテラシーとレジリエンスを高める活動をしまし た。伝えたいこと
管理職としてうまくいかなかったとき、停電の危機で覚悟した時――そんな「失敗」や「 覚悟」こそが、私の学びの原点です。 だからこそ、今、現場で悩むあなたに寄り添うことができると信じています。 「人」と「組織」と「未来」をつなぐ、それをぜひ手伝わせて下さい。
講師依頼・お問い合わせ
Contact
ご不明点やご質問など些細なことでも、お気軽にお問い合わせください。